投稿者: 0712mei2025

  • 渡航までの準備

    ”したこと”

    1️⃣必要なものを購入

    (持ってきてよかったもの)

    🔲日本食(お餅、味噌汁)

    🔲水筒

    🔲緊急時用のスキンケア

    水質も変わったり、環境の変化で肌荒れは避けられませんが、

    こちらの生活や物に慣れるまでは、日本のスキンケアで救われてました。

    (持ってこなくてよかったもの)

    🔳日焼け止め

    海外で購入したものがあれば、いいですが

    海外の紫外線は強いので是非こっちで購入したほうがいいかも。

    🔲シャンプー

    水質が変わるので、シャンプーはその土地にあったものを購入するほうが髪にいいなと思いました(笑)

    ちなみに、トラベルサイズがたくさん売っているので少し割高ですが、自分の好みの香り・合うものを見つけて大きめのボトルを買うことをお勧めします。

    ※(※持って”くれば”よかったもの)

    ◻️ファブリーズ

    ホームステイやシェアハウスによっては、週に1回の洗濯のためあると便利。

    ちなみにこっちでも手に入るし、値段も日本と同じくらいではあるが何より”香りのテスターがない”のと”種類が少なめ”。

    ◻️足拭きマット

    シャワールームによっては、お風呂上がりの足拭きマットがない。そして、洗濯も週に1回とくれば、、、。ちなみに私は、愛日手洗いしてました(笑)

    2️⃣書類・税金関係

    ◻️住民税の確認

    その年の1月1日の住んでいた地域の住民税が、一年度分分発生します。退職をしている場合は、6月ごろに一年度分まとめて発生しますので、ぜひご確認ください。

    納付が遅れる場合は、遅延損害金が発生するそうなので逃れられません。

    まだまだやっておいたほうがいいことも多いと思いますが、ひとまずこれで。

    rhodeがセフォラに来ました。嬉しい!!!!!!

  • 英語力皆無の30歳が、カナダへワーホリに来てみた。

    【自己紹介】

    初めまして。meiと申します。

    私のブログを目に留めていただき、ありがとうございます。

    ここには、30歳にして仕事を辞め英語力皆無なのに年齢制限ギリギリで初海外!に挑戦した私の記録を残したいと思います。

    【ワーホリを決めたきっかけ】

    まず、私が”ワーキングホリデー”で海外に行こうと思ったのは、ただただ”安くて、合法的に海外に行ってみたかった”から。

    大学や語学留学だけだと、お金の不安もあり、、、せっかくならその地を感じたい!と思ったからです。

    元々、10代の頃から海外への憧れはあったけど”お金・タイミング”でたくさん断念してきました。

    その合間合間に、自分のやりたいことも見つかり、大学を出て仕事について公務員として安定的に働く日々、、、。

    仕事にも慣れてくると、組織に対して働き方改革ではないけれど、認められたい自分・一生懸命働いても安定的な給料の虚しさ・他にやってみたいことが見つかるなど、たくさんの葛藤を覚える日々でした。

    30歳を目前にして、色々と考えて仕事を辞めることを決意。

    今思えば、すごいことをしたなと自分を褒めてあげたいです(笑)

    【ワーホリまでの準備(1)エージェント選び】

    留学するにあたって、全く英語力のない私は語学学校に通うことにしました。

    ましてや、海外にも行ったことがなかったのでサポートを受けないと難しいな、と自分で判断して、たくさんのエージェントを調べました。

    私が思うことですが、エージェントに頼るならば大切なのは、

    ”1️⃣仲介手数料”と”2️⃣担当者”、”3️⃣ J-CROSS認証企業”が大切だと思います。

    1️⃣仲介手数料・2️⃣担当者

    無料のところもあるので、色々探してみるといいと思います。(無料と言っても、語学学校から紹介料を持っているそうです)

    無料なのところもあれば、1年で20万くらい払うところもあったり、、、。

    実際、カナダに来てからすぐにホームシックになった私はエージェントに頼んでいて良かったと思うのは頼れる日本人がいることでした。

    エージェントの担当さんは、海外留学経験者が多いのでいろんな人と直接話してみることをおすすめします。

    今は、zoomなどのオンラインでもカウンセリングを無料でできるので!

    私はたくさんに人と会った中で、”この人にお願いしたい”と思えた担当さんに出会えました!そしてそこがたまたま無料でしたし、一石二鳥でしたね(笑)

    3️⃣ JーCROSS

    エージェントを探す上で、よく言われるのが

    「J-CROSSに登録してあるので、安心ですよ」と言われます。

    初めは、なんのこっちゃと思いましたが

    ”留学事業者に対する認証制度”となっていて、年に1回審査が入るそうです。

    ちなみに、2024年7月時点で国内で登録されているのは17社だけなのでぜひ、J-CROSSのサイトも覗いてから検討してみてください。

    Link:https://www.jcross.or.jp

    ————————————————————————-

    私自身が、長文にすると読む気が失せてしまうタイプなのでまずは簡単な留学スタート前のことを紹介させていただきました。

    読んでくださり、ありがとうございました!

    また次回、覗いていただけると嬉しいです!

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!